草原の、
細くて、しなやかな草のように。
ふわふわとした、綿毛のように。
ただ、すっくと、
太陽のほうへむかって伸びて、
風が吹けば、
しなって、
揺れて、
また元に戻る。
今日は、そういうイメージで、自分をとらえた。
そして、なんだか、とっても、それが良い感触がした。
誰かが、好きなように、
私に触れてもいいし、
触れなくても、いい。
私に注目して、
なにか感じてもいいし、
感じなくても、いい。
動きながら、話しながら、
椅子に座りながら、
なにかの準備をしながら、
食べながら、飲みながら、
トイレにいるときも、
電車の乗り換えしているときも。
ふしぎなタイミングで、声をかけられたり、
人に会ったり、
思いがけない反応が広がっていったりするのを、
見つめながら、
ふわふわふわ~っと流れていく。
予定も、流れも、
知らぬ間に、
わたしが、気楽に受け取れる方へ、流れている。
ときに、予想外で、どきっとすることだって起きたり、
うんざりした気持ちになるときもある。
だけど、
それだって、
次の展開では、もう忘れている。
とらわれない。
とらわれない。
とらわれないって、こんなに、楽なんだな~。
なにか、すごいことをしてるとは思わないけど、
自分のフィーリングが楽で、心地よい方へ、
ただ流れていけばいいのだと、感じる。
微妙にメンテナンス、微調整しながら、
流れに、身をゆだねる。
微細な変化、
微細なコミュニケーションでも、
きらきらした喜びを感じながら、
ああ、おもしろいな~って感じながら。

怖い顔しているより、
威圧感や、プレッシャーを人に与えて、
人に一目置かれるか、どうかよりも。
私は、
やっぱり、ニコニコ笑っていたいし、
微笑んでいたい。
そう思って、それでいーやって認めたら、
楽になった。
いい人すぎて、
時に、なめられるかもしれないけど、
いつだって、自分の正直な思いを、伝えたいし、
飾らない、ありのままの自分でありたいし、
相手が子どもであろうと、大人であろうと、
同じ目線で、肚で向き合いたい。
必要なことは、全力で、やるし、
伝える。
でも、別にどうだっていいルールも、世間にはたくさんあると、最近気づきはじめた。
「教える」「学ぶ」って
ただ技術や知識を教えたり、練習したりするのは、
およそ30%の要素で、
およそ「学ぶこと」の60~70%は、
教師の人格や人間性によるものだと、あらためて、感じている。
つまり、人は、
相手の人間性、人格によって、
気づき、教えられ、学んでいる。
ときに、教える側も、完璧ではなく、
良いコンディションではないときや、失敗するときだってある。
でも、それもひっくるめて、
人とは、どうあるべきか、
人って、どうなの?ってのを、教えたり、伝えたりしていると、感じた。
教える側も、人間は完璧ではないってことを、
あえて、共有すると、
かえって、柔軟性が出て、
考え方や、物事の受容の仕方に、
世界観、価値観に、
幅や奥行き、深さがでると、感じている。
わたしは、そういうカラーを、自分で、自分に認めることにした。
やってみたら、
そっちのほうが、いい手応えなんだよね。
いろんな流れも良くなってきたし。
あ~、やっと通過点、過ぎたな~って感じ。
今日は、誕生日。
いろんな人に、さりげないおめでとうメッセージをもらい、嬉しかった。
ありがとうございました(^^)/。
今年の誕生日は、幸せだな~。
深くて、濃厚で、軽やかで、
とてもきらきらした光と、
透明感もある、
ピュアな幸せ感です。
そして、ぴちぴちと、希望や夢もある。
やっと、自分のことが、
ありのままに、いとしく思えてきた、
自分を愛せるようになってきた、
小さな実感と感動と。
今日の気分の曲・笑。
最近日々過ごしている場所自体は、
実に心身ともにハードで、
タフな精神の猛者どもの集まりです。
不動明王と、阿羅漢と、観音菩薩の集まりみたいな・・・(苦笑)。
ああでもさ、
わたしは、そんなタフネスの中を、
一見、ふわふわ~っと渡っていった方が、
どうやら、私らしいみたいなんだよね。
私自身も、
タフネスのほうへ属するタイプであると、
最近自覚しつつあるけど笑。
芯は、めちゃ、タフですからね。
十一面観音みたいに、
表は、柔和な顔でも、
頭の後ろには、
阿修羅の顔がいますからね・笑。
お茶目に、たのしく、パワフルに。
- 関連記事
-