昨夜はぎりぎり新月の前後72時間以内だったので、
新月の儀式…らしきもの

をして、眠りについた

のですが…。
いやあ~、
日々、人って変わるもんですね~

。
アファメーションを昨夜から変えてみたんだけど、効果抜群だった模様


。
今朝の気分は、全然ちがう
5月までにはなかった、新鮮な気分
だった。ここしばらく、
朝起きたときの気分で、その日、一日が全然ちがうことに気づき始めました
。みなさんも、ここのとこ、感じません?
日々、毎朝、気分やモードが、精妙にちがうこと
。いい・わるいじゃなくって、そのモードや気分の波の変化をみつめてると、
いちいち違くて、おもしろくて興味深い

。

ちょっとおもしろかったのは、
心を占めていた、大きなものを一つ手放すと、
そこに空間が空いたらしく、
この数か月、あまり気にならなかったことが、気になりだした

こと。
すなわち、博士論文の期日と、現状の進み具合(笑)。
ま、仮提出が七月末なんで、いよいよ締切が二か月を切ったのも大きい

。
その変化が、我ながら面白くって笑えた。
「おお、ひさしぶりの再会だね、焦燥感さん

」って挨拶できるくらいの余裕はある。
人って…
というより、
私の癖なのかもしれないけど、
いつも心をなにかでいっぱいにしておく習性がある模様…


。
それは、時に、
心踊るときめきだったり

、
スリラー映画まがいの恐怖心や不安だったり

、
過去の切ない悲しい思い出だったり

、
めちゃくちゃ大好きな趣味、作家、食べ物…etcのことだったり

。
「あれがしたい、これがしたい」という夢?期待?希望だったり


。
心がいっぱいのほうが、へんに、落ち着くってのもあるのかも

。
どうせなら、ルンルン、ウキウキ、わくわく、
ポジティブなもので、心を埋めておきたいものだ(笑)。終わってみれば、五月が怒涛だったせいか、
六月はものすごーくシンプルな感じがしている。
…楽???
少なからず「心が、いっぱい」ではない感じ

。
「プレーンな自分って、こんな感じなのかな~」と思ったり


。
今は、心もあまりぎゅうぎゅうづめになっていないから、
逆に、古女房の博士論文提出期限の焦燥感が、登場したんだと思う

。
とはいえ、この焦燥感は、もう何度も会っている古馴染みなので、あまり怖くない(笑)。
アファメーションでもして、この古馴染みともおさらばしよう



。
スペースもそれなりにできると、新しいアイディアや、新しいfeelingも浮かぶ
。
いまのところ、手放すために、自分で始めたことをちゃんと完了させるため

、
目の前の課題・博士論文と前向きにかかわっているけど、
いずれアイディアを、一つずつ、行動に移したいな~

って思っている。
古いことも、新しいことも、
全部無駄なことはない、意味があるんだな~



。
しみじみと思う、六月の第一週



。
- 関連記事
-