スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ARTICLE PAGE
草花の一枝を枕元に置いて、それを正直に写生して居ると、
造化の秘密が段々分かつて来るやうな気がする。
正岡子規『病床六尺』
naoko
No title
こんばんは~
集団生活をしてると、良い意味でも、悪い意味でも人が人によって影響されていく様子がよくわかります。しっかり芯をもったひともいるけど、とくに女子はすぐ共感しやすいなーとおもう。人と同じような行動、考え方をしてる。自分は損をしないようにとか。
そのわりにほんのささいなことでも情報のソースが何処か妙に気にする人がいたりもして、なんだか違和感を感じることもあったよ。
目立たない人の発した、はっとする一言が心にひびいたら、それでもいいのにね。
みんなよく考えようや!感じようや!と思うのでした。
蕗乃
自分軸ですね!
naokoさんの言葉に「なるほどな~」と思うわたしです。
情報に踊らされたり、変に共感しすぎて、自分を見失いがちな人もいますよね。
自分で考えたり、自分で感じることをみつめるのが大切なのに、
たぶん、そんな風に自分を振り返ることすら、ないのかもしれない。
集団行動のむずかしさを、わたしも最近感じているところです。
相手や場所によって「重いな~」「なんかちがう~」と感じる時があったり(^_^;)。
でも、同じ場所にいざるをえない場合もあるし。
それぞれの人がしたいようにするのを認めつつ、自分もしたいようにする。
そのバランス・距離感のお勉強なのだと思って、とりあえず観察中です(笑)。
…でも、naokoさんのコメントで、ひさしぶりにしっかりと自分軸のある人に触れた気がして、
ちょっと励まされました。ありがとう
。