今日は仕事。
社交辞令的にお土産を置き、それとなく旅行の話を聴かれ、適当にながす。
無口になって、集中して作業した。
そんなに興味ないんだもん、たぶん、その人。
わたしが、どこへいこうが、行くまいが。
「いいですね~、魂の洗濯。熊野ってパワースポットでしょ?」
簡単にまとめられてしまった。
なにも返す言葉がない。
そう言いながら、たぶん、その人自身は絶対熊野にはいかないだろう。
「そういえば、熊野はパワースポットだったのか」。
内心、言われてみて、わたしはわたしで愕然とする。
パワースポットのつもりは、まったくなくて、行っていた。
最近のわたしは、
パワースポットであるか否かより、
そこが気になるし、行きたいし、好きだから訪れている。
行く場所が、たまたまパワースポットなんて呼ばれる場所が多いのだと思う。
そもそも、神社仏閣をパワースポットというのは、失礼だ。
パワースポットという言葉が流行する以前から、
なん百年、なん千年と、
そこを信仰して、大切に守ってきた人たちがいるのだから。
今だって、ただ現世利益でそこに来る人たちだけではなくて、
信じて、尊んで、大切に守っている人たちがいるから、
そこはポジティブなエネルギーを保っているのだ。
なんとなく、それ以上話したくなくなるのも、
そんな理解の落差ゆえかもしれない。
ようは、自分の話をしたいだけ。結局、自分の話をしていた。
「社交」することで、エネルギーとられている気がする。
なんとか、自分の感度やバイオリズムをコントロールして、
不必要なものには見向きもせず、
なるべく内がわをシンプルにクリアにして、
ポジティブなものに意識をむけ、
せっかくいただいてきた、大きなものを、大切に生かしたい。
- 関連記事
-